12/17(木) FX為替・ドル円予想見通し・注目イベント
★今週もユーロドル上下的中!スマホFX売買シグナル(無料)


◆無料で使える◆
外為どっとコム
マーケットの方向性が直感的に分かる
テクニカル分析ツール!
「ぴたんこテクニカル」
スキャルピングはもちろん
デイトレ・スイングトレードにも強い味方
テクニカルがわからない初心者だけでなく
中・上級者まで必須アイテム!
ドル円研究所・推奨テクニカル!
ぜひ一度お試し下さい!
★FX業界初★
スマホにFX売買シグナル発生をプッシュ通知!
最新iPhoneバージョン公式対応!
絶好のタイミングを逃さない!
忙しい人にもピッタリ!
チャートにくぎ付けになる必要なし!
★本日のユーロドル・FX売買シグナル
(無料で使えます)
上下の矢印で売買チャンスをズバリ表示!
チャンス発生でスマホへプッシュ通知!
今週もユーロドル上下的中!
荒い値動きに強い!FX売買シグナル(無料)
★スマホ対応★FX売買シグナル/ユーロドル
(12月17日・木曜日22時00分現在)

(FX売買シグナル提供⇒
外為どっとコム
)
12月17日(木)
FX為替・注目イベント
<本日のFX為替注目材料>
22:30発表
米12月フィラデルフィア連銀製造業指数
米11月住宅着工件数
米11月建設許可件数
米新規失業保険申請件数
注目度の高い米経済指標が集中発表。
FOMC終了後、ドル売りが続いているが
指標発表で流れが変わる可能性もあり要注意!
<米12月フィラデルフィア連銀製造業指数>
市場予想20.0 前回(26.3)
<米11月住宅着工件数>
市場予想153.0万件 前回(153.0万件)
<米11月建設許可件数>
市場予想155.0万件 前回(154.5万件)
<米新規失業保険申請件数>
市場予想80.0万件 前回(85.3万件)

24:00
NYオプションカット
ドル円オプションを103円00銭、103円50銭に観測。
オプションライン近くになると防戦買い、防戦売りが発生する場合も高く、市場が意識する事から要注意。
★FX通貨強弱チャート(22時00分現在)
現在のFX通貨強弱
NZ>豪ドル>ポンド>ユーロ>円>ドル

<FX通貨強弱チャート>
⇒
トレイダーズ証券・みんなのFX
提供

★FXドル円オーダー情報
(12月17日・木曜日22時00分現在)
<ドル円オーダー情報>
103円30銭、35銭、50銭に売りオーダー
102円95銭、80銭に買いオーダーを観測。

<FXドル円オーダー>
⇒
外為どっとコム
提供
<FXレート一覧:22時00分現在>


<ドル円の見通し>
米12月フィラデルフィア連銀製造業指数(22:30発表)
米11月住宅着工件数(22:30発表)
米11月建設許可件数(22:30発表)
米新規失業保険申請件数(22:30発表)
ECBシュナーベル理事講演(深夜1:00~)
ECBデギンドス副総裁講演(深夜2:30~)
メキシコ中銀政策金利(深夜4:00発表)が予定されている。
FOMC終了後、ドル売りが続いているが
指標発表で流れが変わる可能性もあり要注意!
ドル円は103円を割れたもののカウンターの買いも入り攻防戦。102円台では機関投資家の買いもあるだけに一方向の動きとなるかどうか。明日は日銀金融政策決定会合結果も発表される。突っ込み売りは控えて慎重な取引を心掛けたい。
<ドル円テクニカルチャート>

<ドル円直近サポートポイント>
102円98銭(12月17日ロンドン安値)
<ドル円直近レジスタンスポイント>
103円56銭(12月17日東京高値)
103円78銭(一目均衡表・転換線)
103円91銭(12月16日高値)
<ドル円直近サポート>
102円98銭(12月17日ロンドン安値)
101円98銭(3月10日安値)
101円17銭(3月9日安値)
100円74銭(2016年9月30日安値)
100円62銭(2016年9月29日安値)
100円25銭(2016年9月28日安値)
100円09銭(2016年9月27日安値)
<ドル円直近レジスタンス>
103円56銭(12月17日東京高値)
103円78銭(一目均衡表・転換線)
103円91銭(12月16日高値)
104円15銭(12月15日高値)
104円23銭(一目均衡表・基準線)
104円26銭(12月11日高値)
104円53銭(一目均衡表・雲の下限)
104円58銭(12月10日高値)
104円75銭(12月2日高値)
104円76銭(11月24日高値)
104円86銭(一目均衡表・雲の上限)
105円12銭(11月16日高値)
105円15銭(11月13日高値)
105円47銭(11月12日高値)
105円67銭(11月11日高値)
105円75銭(10月20日高値)
105円80銭(10月12日高値)
106円07銭(10月9日高値)
106円11銭(10月7日高値)
106円16銭(9月14日高値)
106円26銭(9月11日高値)
106円30銭(9月10日高値)
106円38銭(9月7日・8日高値)(200日移動平均線)
106円50銭(9月4日高値)
106円55銭(9月3日高値)
106円57銭(8月25日高値)
106円65銭(8月17日高値)
106円70銭(8月27日高値)
106円94銭(8月28日高値)
107円01銭(8月12日高値)
107円03銭(8月14日高値)
107円05銭(8月13日高値)
107円23銭(7月23日高値)
107円28銭(7月22日高値)
107円36銭(7月21日高値)
107円53銭(7月20日高値)
107円71銭(7月8日高値)
107円79銭(7月7日高値)
108円16銭(7月1日高値)
108円54銭(6月9日高値)
109円68銭(6月8日高値)
109円85銭(6月5日高値)
110円08銭(3月24日安値)
110円75銭(3月25日安値)
111円26銭(3月26日高値)
111円50銭(3月20日高値)
111円59銭(3月23日高値)
111円68銭(3月25日高値)
111円70銭(3月24日高値)
112円18銭(2月21日高値)
112円22銭(2月20日高値)
112円40銭(2019年4月24日高値)
112円60銭(2018年12月20日高値)
112円66銭(2018年12月19日高値)
112円84銭(2018年12月18日高値)
この記事へのコメントはありません。