9/9(水) FX為替・ドル円予想見通し・注目イベント

◆無料で使える◆ FX売買シグナル「ぴたんこテクニカル」は テクニカルがわからない初心者だけでなく
外為どっとコム テクニカル分析ツール
マーケットの方向性が直感的に分かる
テクニカル分析ツール!
上下の矢印で売買チャンスを表示!
さらに…チャンス発生でスマホに
FX売買シグナルをプッシュ通知!
絶好のタイミングを逃さない!
忙しい人にもピッタリ!
チャートにくぎ付けになる必要なし!
中・上級者まで必須アイテム!
ドル円研究所・推奨テクニカル!
ぜひ一度お試し下さい!
◆無料で使える◆
外為どっとコム テクニカル分析ツール
FX売買シグナル「ぴたんこテクニカル」
スキャルピングはもちろん
デイトレ・スイングトレードにも強い味方!
テクニカルがわからない初心者だけでなく
中・上級者まで必須アイテム!
ドル円研究所・推奨テクニカル!
ぜひ一度お試し下さい!
★本日のユーロ円・FX売買シグナル
(無料で使えます)
上下の矢印で売買チャンスをズバリ表示!
チャンス発生でスマホへプッシュ通知!
今日もユーロ円下落、急反発ダブル的中!
約1円10銭ゲット!
荒い値動きに強い!FX売買シグナル(無料)
★スマホ対応★FX売買シグナル/ユーロ円
(9月9日・水曜日22時30分現在)

(FX売買シグナル提供⇒
外為どっとコム
)
9月9日(水)
FX為替・注目イベント
<本日のFX為替注目材料>
★FX通貨強弱ヒートマップ
(9月9日・水曜日22時00分現在)

<FX通貨強弱ヒートマップ>
⇒
トレイダーズ証券・みんなのFX
提供
★FX通貨強弱ヒートマップの使い方
強い通貨を買って、弱い通貨を売るのが基本。
タイルの色が赤色の通貨は強く、水色の通貨は弱い事を示している。
23:00
NYオプションカット
ドル円オプションを106円25銭、106円50銭に観測。
オプションライン近くになると
防戦買い、防戦売りが発生する場合も高く
市場が意識する事から要注意。
★FXリアルタイムオーダー情報★
為替、FXで特に重要なオーダーを
リアルタイムでお知らせ!
FXオーダー情報↓↓↓
★FXドル円オーダー情報
(9月9日・水曜日22時00分現在)
<ドル円オーダー情報>
106円25銭に厚い売りオーダー
105円80銭に買いオーダー
105円65銭に厚い買いオーダーを観測。

<FXドル円オーダー>
⇒
外為どっとコム
提供
<ドル円の見通し>
NYタイムでは、
カナダ中銀・政策金利(23:00発表)
英EU貿易交渉(~10日)
米国債10年物入札(深夜2:00発表)が予定されている。
再びブレグジットがクローズアップ!イギリス政府が昨年、EUと結んだ条約を勝手に変更する動きを見せており国際法違反だとしてEUから離脱協定の全面的な実施を求められている。今週行われている英EU貿易交渉は、条約変更が行われるかどうかで不透明な情勢。市場では、ハードブレグジットへ向かうとしてポンド円137円割れまで下落。敵を騙すには味方からの言葉通り、強硬なスタンスを見せているのは英ジョンソン首相の作戦か。
市場では、辞任覚悟の玉砕or緻密に練られたストーリーで意見が分かれている。ここからの展開次第でまだまだ波乱はありそうだ。
ドル円は、ワクチン開発に疑義が生じているとのヘッドラインで105円78銭まで下落。その後、ポンド売りに伴うドル買いで反発。106円20銭台へ持ち直している。市場では、免疫反応に異常が出ているなら安全性に問題との声。ワクチン開発再開するまではリスクオンになりにくい。106円を挟んで揉みあう展開か。
<ドル円直近サポートポイント>
105円78銭(9月9日ロンドン安値)
105円59銭(9月1日安値)
105円29銭(8月31日安値)
<ドル円直近レジスタンスポイント>
106円38銭(9月7日高値)
106円50銭(9月4日高値)
106円55銭(9月3日高値)
★無料で使える★
金ゴールド・NYダウ・ナスダック・原油・上海株・日経平均・VIX リアルタイムチャート
初心者でもで指先でかんたん操作!
リアルタイムチャート↓↓↓
★本日の6画面チャート★
(NYダウ・ナスダック・日経平均先物・原油・金ゴールド・VIXチャート)

<NYダウ・ナスダック・日経平均先物・原油・金ゴールド・VIXチャート>
⇒
GMOクリック証券CFD
提供
<ドル円直近サポート>
106円07銭(一目均衡表・転換線)(一目均衡表・基準線)
106円05銭(9月4日安値)
106円00銭(9月3日安値)
105円85銭(9月2日安値)(一目均衡表・雲の下限)
105円78銭(9月9日ロンドン安値)
105円59銭(9月1日安値)
105円29銭(8月31日安値)
105円20銭(8月28日安値)
105円10銭(8月19日安値)
104円76銭(7月29日高値)
104円68銭(7月30日高値)
104円18銭(7月31日安値)
104円09銭(3月11日安値)
103円07銭(3月12日安値)
101円98銭(3月10日安値)
101円17銭(3月9日安値)
100円74銭(2016年9月30日安値)
100円62銭(2016年9月29日安値)
100円25銭(2016年9月28日安値)
100円09銭(2016年9月27日安値)
<ドル円直近レジスタンス>
106円38銭(9月7日高値)
106円50銭(9月4日高値)
106円55銭(9月3日高値)
106円57銭(8月25日高値)
106円65銭(8月17日高値)
106円70銭(8月27日高値)
106円94銭(8月28日高値)
107円01銭(8月12日高値)(一目均衡表・雲の上限)
107円03銭(8月14日高値)
107円05銭(8月13日高値)
107円23銭(7月23日高値)
107円28銭(7月22日高値)
107円36銭(7月21日高値)
107円53銭(7月20日高値)
107円71銭(7月8日高値)
107円79銭(7月7日高値)
107円90銭(200日移動平均線)
108円16銭(7月1日高値)
108円54銭(6月9日高値)
109円68銭(6月8日高値)
109円85銭(6月5日高値)
110円08銭(3月24日安値)
110円75銭(3月25日安値)
111円26銭(3月26日高値)
111円50銭(3月20日高値)
111円59銭(3月23日高値)
111円68銭(3月25日高値)
111円70銭(3月24日高値)
112円18銭(2月21日高値)
112円22銭(2月20日高値)
112円40銭(2019年4月24日高値)
112円60銭(2018年12月20日高値)
112円66銭(2018年12月19日高値)
112円84銭(2018年12月18日高値)
この記事へのコメントはありません。